洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

1日2回の洗顔と油物を控えた食事で乾癬が改善(44歳会社員)

【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証

【乾癬と診断されステロイド軟膏を処方される】根本的な治療にはならずモグラ叩き状態

現在私は44歳の男性会社員です。実は30代前半から肌トラブルで苦しんでます。症状は主に顔に出てしまいます。鼻翼部分や目の下のほっぺた、髪の生え際、眉毛の生え際、Tゾーン部分の肌等が赤くなるんです。

特に痛みとかはないんですが、赤くなった部分から白い粉のようなものが吹き出てきます。見苦しいので触ってみると簡単に剥がれるんですが、翌日になるとまた吹き出てきてくるんです。

皮膚科で診察してもらったら乾癬(かんせん)という病気だと診断されました。お医者様からはステロイド入りの軟膏を処方してもらい、炎症箇所に塗るよう説明がありました。薬の効果はよく効いていて塗ると数日で元通りまで改善しました。

しかし治ったところでまた出てくるので根本的な治療にはなってないんです。モグラ叩き状態って感じですね。炎症を治療しても違う部分から炎症が出てくるって感じでずっと治療しつづけなくてはいけません。

 

参考 : 乾癬はどんな病気ですか? (公益社団法人日本皮膚科学会HPより)

 

 

【顔に炎症が出るのでなんとか改善したい】自分で調べて改善方法を模索

お医者様に相談してみましたが、そういう病気だとしか説明がありません。要するに一生ステロイド入り軟膏を塗り続けなければならず、ずっと皮膚科に通院する必要があるってことでした。

病院代や薬代もバカになりませんし、周囲の人から見えない場所ならともかく顔に炎症が出るんですから人の目も気になります。これをなんとかしようとネットで検索したり、自分の過去を振り返ったりして改善方法を模索しました。

 

 

【完治はしていないがかなり改善】食事を見直し体重を落とし腸内環境改善も意識

結論から言うと完治はしてませんが、かなり改善されました。まず気をつけるようにしたのが食事です。乾癬にかかった時ってちょうど太りだした時期だったので、肥満や脂っこい食事が原因かもと考えました。

乾癬発症の頃、身長176cm体重80kgとややメタボだったので体重を60kgまで減らしました。体重が減ってからも肉類は控えるようにし、野菜とキノコメインの食生活を行いました。

あと、乾癬って免疫力も関係あるらしいので毎日ヨーグルトを食べて腸内環境改善も意識しました。腸内には免疫細胞の6割があるってことなので、腸内環境改善した方がいいんじゃないかなって思ったんです。

 

【1日2回の洗顔で顔を清潔に保つように】完治ではないが乾癬はかなり改善された

次に顔を清潔に保つようにしました。若い頃と違って歳をとってくると顔の皮脂分泌量がものすごく増えるんです。私の場合、皮脂分泌量の多い鼻翼部分によく炎症が出てたのでこれが原因なのかもと思い1日2回は洗顔するようにしました。

食事と清潔、この2つを心がけてから炎症はかなり出にくくなりました。以前は毎月皮膚科に行ってステロイド入り軟膏をもらいにいかなければならなかったのですが、今は1シーズンに1回もらいにいけば大丈夫なぐらいあまり使わなくなりました。

私の症状だとこの治療法方が効果あったようです。ただ、完全に治ってはいないので今も乾癬を意識した生活を送っています。

 

【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証

 

 


プロフィール

年齢を輝きに変えたいワーキングマザー40代(♀)
プロフィールの続きを読む

【体験談】みんなはどうしてるの?

私の体験談 夜の洗顔いつするの?

私の体験談 乾燥肌にはどんなケア?

私の体験談 鼻の毛穴の角栓・黒ずみどんなお手入れ?

私の体験談 洗顔ここにこだわります

私の体験談 肌トラブル

私の体験談 大人ニキビケアと予防