洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

毛穴には毛穴パックよりも泡で洗ってスキンケア(49歳主婦)

【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証

【毛穴パックをはがす時にすごく痛かった】乾かしすぎるとはがす時に痛みが

49才の主婦です。40代はじめの頃まで、週に1度くらい毛穴パックを使っていました。上手くいく時は、角栓がきちんととれてスッキリ…どころか楽しくてワクワクしていました。

花○の毛穴パックは、鼻用のみの商品と気になる部分用という小さいシートも入っている商品があります。その小さいシートを鼻の穴の淵の部分にも貼って使用していました。この毛穴パックですが、1度シートをはがす際にすごく痛かったことがあります。鼻の皮膚がうすくとれてしまったのではないかと思うほどでした。それから、だんだん使用頻度が減っていっていつの間にか使わなくなってました。

毛穴パックは、まず鼻に付ける水分量が難しいのです。水をたっぷりつけ過ぎても、少なすぎても上手く取れません。そして、毛穴パックを乾かす最適な時間も毎回同じではありません。少し早目にはがしてしまうと、ほとんど角栓は取れていません。

かと言って、だいぶ乾いたぞ~と思ってはがすと、パリパリになっていて、やはり角栓があまり取れません。上手く密着し過ぎていると、はがすと痛みを伴うこともあります。本当に上手くいくのは4回に1度くらいだったかもしれません。

 

 

【刺激に弱い人は毛穴パックは使わないほうがいい】使ったあとのスキンケアも大事

また、このシートを「いつ使うか」が問題なのです。ゆっくりシートを貼って待つ時間を確保するのは意外と難しいのです。毛穴が気になるのは鏡をじっくり見る時なので、一度お風呂に入る時に毛穴シートを貼ってみたこともあります。この時は、お風呂に浸かっている間に使用出来るタイプのシートパックを使いました。でも、やはり蒸気がたっぷりのお風呂では、きちんと乾燥させられないために、上手くいきませんでした。

改めて調べてみると、もしこのシートをはがす際に痛みを感じたら、また水をつけてぬらした方が良かったようです。そしてゆっくりはがしたら、皮膚を傷めずに済むのですね。一旦乾いたらもう水で濡らしてもダメだろうと思っていました。

また、絆創膏などの刺激に弱い人も使用を控えた方が良いようです。この点は私は大丈夫なタイプでしたが、湿布でかぶれたり痒くなりやすい方も気をつけた方が良さそうです。毛穴パックは、鼻がすっきりするとそこで満足してそのあとのスキンケアを忘れてしまいがちです。実は、毛穴パックをした後は、スキンケアをいつも通りきちんとすることも大事なようです。

 

 

【肌のお手入れの基本は洗顔】泡でやさしく洗うのが一番いい

毛穴パックは、実は夫の方が気に入って使っているのです。男性用もありますが、鼻の大きさは男女でそれほど変わりませんから、私が使っている時は女性用を一緒に使ってました。男性の方が鼻に汚れが詰まりやすいかもしれませんね。男女兼用でもいい商品のようにも思います。

私は年齢からしてあまり鼻の毛穴の汚れも気にならないので、泡洗顔中心でいきたいと思います。結局はお肌の手入れの基本は泡洗顔なんですね。手でごしごし洗うのではなくて、泡でやさしく洗うのが一番お肌にいいみたいです。でも、よほど肌も潤うような優しい毛穴用の製品が出たらちょっと考えます。

 

【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証

 

 


プロフィール

年齢を輝きに変えたいワーキングマザー40代(♀)
プロフィールの続きを読む

【体験談】みんなはどうしてるの?

私の体験談 夜の洗顔いつするの?

私の体験談 乾燥肌にはどんなケア?

私の体験談 鼻の毛穴の角栓・黒ずみどんなお手入れ?

私の体験談 洗顔ここにこだわります

私の体験談 肌トラブル

私の体験談 大人ニキビケアと予防