洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

暖房の使い方を工夫して肌を乾燥から守りましょう

【体験レビュー】肌のキメの奥の汚れまで根こそぎ落としてくすみもスッキリさせる洗顔料は? ⇒

暖房の使い方を工夫して肌を乾燥から守ろう

今の時代、家屋の密閉性が高まり、昔よりも空調も整えられて夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。しかし、これが原因で空気が乾燥し、乾燥肌になる人が増えている要因でもあります。暖房器具と上手に付き合いながら、肌の乾燥を防ぐ方法について、調べてみました。


 

エアコンの温度を高くしすぎないように、加湿器の利用も効果的

今の時代、家屋の密閉性が高まり、昔よりも空調も整えられて夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。しかし、これが原因で空気が乾燥し、乾燥肌になる人が増えている要因でもあります。

冬場というのは気温が下がり、皮脂の分泌が通常でも落ちてしまう時期です。しかし、角質層の水分保持力が弱まっている状態で乾燥した空気にさらされると、角質層はさらに水分を失い、はがれやすくなってしまいます。できるだけ肌が乾燥した空気にさらされないように注意しましょう。

 

鉄瓶

 

暖房をつけるときには、加湿器も使用するのが理想です。その他、洗濯物を室内に干したり、ストーブの上にヤカンを乗せておいたりして、室内の湿度管理を心がけましょう。室内に鉢植えを置いておくのも一つの方法です。エアコンの温度を高くしすぎないこともポイントです。

 

 

 

重ね着や湯たんぽの利用なら電気代もかからず節電に

また、コタツに長い時間入っていたり、寝るときに電気毛布をつけっぱなしにしたりしても、肌は乾燥します。コタツや電気毛布を使うことが乾燥を招くとは意外な気もしますが、肌に熱を加えると乾燥するばかりでなく、熱の刺激によってかゆみをひきおこし、かゆくて掻いてしまうと更に角質層を痛めてしまうことがあるのです。

暖房に頼らずに、暖かい衣服などを重ね着すれば、乾燥した空気にさらされる度合いを低くすることができます。重ね着をする時は、肌に触れる部分は綿100%のものにすると肌への刺激が少なく快適です。寝るときは電気器具の代わりに湯たんぽなどを使えば、湿度管理ができて乾燥肌の予防になるだけでなく、電気代もかからず節電ができます。

 

湿度管理をすれば、乾燥肌対策に加えて感染症のリスクも減らせます。できることから乾燥対策を実践してみましょう。

 

 

【注目記事】40代の気になるくすみをキレイにする洗顔料 二十年ほいっぷ

 


プロフィール

年齢を輝きに変えたいワーキングマザー40代(♀)
プロフィールの続きを読む

【体験談】みんなはどうしてるの?

私の体験談 夜の洗顔いつするの?

私の体験談 乾燥肌にはどんなケア?

私の体験談 鼻の毛穴の角栓・黒ずみどんなお手入れ?

私の体験談 洗顔ここにこだわります

私の体験談 肌トラブル

私の体験談 大人ニキビケアと予防