洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

乾燥肌の原因は体の中に? 食べ物にも気をつけて

【体験レビュー】肌のキメの奥の汚れまで根こそぎ落としてくすみもスッキリさせる洗顔料は? ⇒

 

つる肌師匠のひと言

こんにちは! つる肌師匠です。

肌トラブルの大きな要因の一つが肌の乾燥です。肌が乾燥してしまった時に、スキンケアに気をつけて肌の保湿だけを頑張っても、体の中で乾燥の原因を作ってしまっていると外側からのケアだけではなかなか改善には繋がりません。肌の乾燥に食事はどのように影響するのでしょうか。

 

 

乾燥のみならず、くすみやシワの原因ともなる「糖化」を防ぐために気をつけたいのは、「糖分を摂りすぎないようにすること」、「炭水化物中心のメニューにならないようにすること」、「代謝を向上させること」、の3点です。また、ビタミンCやポリフェノール含む食品を意識して摂取して、体内から抗酸化対策を行うようにしましょう。ニンジンやピーマンなどがおすすめです。

57d18a3ee80a60d1b8f9dcc284fe74ec_s

 

一方で、白米・小麦粉・白砂糖といった精製された白いものは控えるようにして、血糖値が急激に上がらないような食事を心がけることも大切です。食事の際に、まず最初に葉野菜から食べるなど、食べ方に工夫してみるのも必要です。

ただ、実は肌に良さそうな生野菜は、身体を冷やす要因になります。生で食べられる野菜のビタミン含有量を考えると、それよりもビタミン豊富な野菜を温野菜にして食べる方が効果的です。

 

 

これらをふまえて、ここでは肌の乾燥を招く食べ物について紹介します。

 


乾燥肌には控えたい食べ物

 

添加物の多い清涼飲料水

清涼飲料水の中には、含まれている糖分の量が膨大な商品が多数あります。例えば、一般的な缶コーヒーなら角砂糖約3個分の砂糖が含まれています。糖分は、体内で分解されてエネルギーとして使われる時に、体内の組織からビタミンを奪って使ってしまいます。肌を構成する大切な栄養分を失ってしまうことになるのです。

糖分のとりすぎが肌に与える影響は、乾燥肌だけにとどまりません。体が必要としている量を超えた糖分は、タンパク質と結びついて「糖化反応」と呼ばれる反応を起こし、「AGEs」という物質を作ります。肌の土台を作る真皮に多く存在するコラーゲンやエラスチンなどもタンパク質の一種です。

糖化反応が起こると、コラーゲンやエラスチンは糖分とくっついて減少してしまいます。そうすると、肌の弾力が低下して、シワやたるみの原因になってしまうのです。また、AGEsという物質は褐色なので、糖化が進んでしまうと肌がくすんで見えるようになります。これでは老けた印象を与えてしまいますね。

 

4901330674125c05e3b984dd8e9d280d_s

 

インスタント食品

インスタント食品には、脂分や炭水化物がとても多く含まれています。また、日持ちをよくするために、様々な食品添加物も含まれています。多量の脂分や炭水化物は肌の新陳代謝を邪魔する危険があります。また、食品添加物に含まれる化学物質が、肌に刺激を与えてしまします。

 

香辛料

 

香辛料

香辛料は、発汗作用があり新陳代謝もよくしてくれるので、美肌効果や老化防止の効果が期待できます。しかし、肌が乾燥し荒れているときは肝臓や腸が疲れていることが原因の1つと考えられます。

この場合の香辛料は刺激物となり、内蔵にとってストレスとなってしまいます。そのストレスが原因で乾燥肌やニキビといった形で現れてしまうのです。

 

dc8e7b1849b8128e3babb77053691258_s

カフェイン

カフェインには利尿作用があるので、コーヒーなどを飲むと体内の水分を外に排出する回数が増えます。その分体の水分量が少なくなってしまうため、肌が乾燥してしまうのです。

また、カフェインは「身体を冷やす」働きをします。体が冷えてしまうと代謝が落ちます。代謝が落ちるということはターンオーバーが適切に行われないということですので、すなわち肌の乾燥を招くことになるのです。

つる肌師匠はコーヒーが大好きで、1日に10杯は軽く飲みます。肌の乾燥といい、冷え性といい、コーヒーの量は見直します・・・。

 

d56712de89c446a363ab62d1458cfa0d_s

アルコール

アルコールには利尿作用があるほか、血液中のアルコール濃度を下げようとして体の中の水分が大量に使われます。体内の水分量が減ってしまいますからこれでは肌も乾燥してしまいます。

また、お酒の席では、脂っこいものやコレステロールの高いものを一緒に食べる傾向が強いです。そうすると、体に必要な栄養素を十分に取ることができず、肌からハリが失われてしまいます。

もう一つ、寝る前に飲むお酒についてです。睡眠中は、最も新陳代謝が活発に行われています。寝る前にお酒を飲んでしまうと、睡眠中の新陳代謝が妨げられてしまうのです。

 

e1bedaf787861bd49ee988154b41fce8_s

 

冷えたもの

冷たい食べ物や飲み物を必要以上に大量に摂ったり、キンキンに冷えたものを摂りすぎると、体が芯から冷えてしまいます。これでは血行が悪くなってしまいます。血行が悪くなれば代謝も悪くなるので、やはり肌の招きます。特に夏の暑い時期には気をつけたいですね。

 

 


 

もちろん、一切食べてはいけないということではありません。冒頭にもお話したとおり、大切なのは「好き嫌いなく、なんでもバランスよく食べること」です。食べ方や食べる量、また栄養素のバランスをできるだけ考えて食事を取るようにしたいですね。

そしていうまでもなく、季節を問わずに日焼け止めを使うなどして紫外線をしっかり防止しましょう。お酒はほどほどに、喫煙や睡眠不足を避けることも忘れてはいけませんよ。

乾燥肌を防ぐには、スキンケアによる外側からのケアだけでなく、食べ物による体の中からのケアも重要です。内外両面から美しくなりたいものです。

 

 

【注目記事】肌の汚れや毛穴をきれいにする洗顔料 どろあわわ徹底検証

 

 


プロフィール

年齢を輝きに変えたいワーキングマザー40代(♀)
プロフィールの続きを読む

【体験談】みんなはどうしてるの?

私の体験談 夜の洗顔いつするの?

私の体験談 乾燥肌にはどんなケア?

私の体験談 鼻の毛穴の角栓・黒ずみどんなお手入れ?

私の体験談 洗顔ここにこだわります

私の体験談 肌トラブル

私の体験談 大人ニキビケアと予防