運動不足も肌の乾燥を招く 体全体の新陳代謝を高めよう
【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証
目次
運動不足が招く肌の乾燥体全体の新陳代謝を高めよう
こんにちは! つる肌師匠です。
運動不足が肌が乾燥を招くこともあります。一見、運動不足と肌の乾燥には何の関係もないようにも思われますが、運動不足になると体全体の健康状態が影響を受けますので、その影響は言うまでもなく肌の調子にも現れてしまいます。
運動不足が招く肌の不調と、対策について調べてみました。
もくじ
1.運動不足は胃腸の機能にも影響するから便秘にもなりがち
運動不足になると、血行が悪くなり、胃腸の機能も鈍ってしまします。そうすると、せっかくバランスの良い栄養のある食事をとったとしても、体が栄養を上手く吸収できなくなってしまいます。
胃腸の動きが悪くなると、便秘にもなりがちです。こうなってしまうと、体の中にはさらに老廃物が溜まっていくので、体内のあらゆる箇所で悪循環が起こってしまいます。
2.運動不足は睡眠不足を引き起こします
また、運動不足になると睡眠の質も悪くなります。起きている間に運動して交感神経をしっかり働かせておかないと、夜休む時に副交感神経の働きが悪くなってしまい、昼間の活動の疲れやダメージを回復させることができなくなってしまうからです。睡眠不足も肌を乾燥させる原因の1つですから、やはり運動不足は避けたいですね。
3.体そのものの健康があってこその元気な肌
運動をすることで、体全体の新陳代謝が高まるので、肌のターンオーバーも正常に向かいます。また、運動をすると、血行が良くなりますので老廃物の排出が滞ることもなくなります。そして、血行が良くなるということは、潤いも行き渡るようになります。
体そのものが健康であるためにも、運動することを日課にしてみてはいかがでしょうか。普段からよく歩くようにしたり、なるべく階段を使うようにしたり、無理のない続けられるところから始めて見ると続けられると思います。
4.まとめ
女性は便秘にもなりがちですので、お肌のためだけでなく、便秘解消のためにも体はできるだけ動かす週間をつけたいものです。運動することが日課になり、新陳代謝が高まって血行が良くなれば、体調も肌の調子も少しずつ変わってくるはずです。
【体験レビュー】やさしく洗い上げるのに毛穴までスッキリきれいになる洗顔料 『どろあわわ』を使ってみました