お風呂で洗顔、顔を洗う最適なタイミングはここだ!
目次
お風呂に入ったとき、どのタイミングで洗顔すればいいの?
お風呂でメイク落としや洗顔を行う場合、入浴中のどのタイミングにメイクを落として、どの順番で洗顔したらよいかわからなくなることって、ありませんか?
湯船に浸かる前に洗うのがいいのか、髪を洗う前にメイクを落としちゃった方がいいのか、などなど。髪や身体を洗う順番も含めて、メイク落としや洗顔のタイミングが間違っていないのかどうか、密かに不安でした。
そこで調べてみたのですが、お風呂の中での洗顔のタイミングを間違えると、肌にも大きな影響があることがわかりました。この機会に、正しい洗顔の順番を覚えたいと思います。
もくじ
女性の皆さんはお風呂のどのタイミングで顔を洗っていますか? 体験談を集めてみました
女性の皆さんがお風呂に入った時に、どのようなタイミングでクレンジングや洗顔をしているのか知るために、様々な年代や職業の女性の皆さんから体験談を募集しました。25名の方々からお話を伺うことができました。
家に帰ったらお風呂の時間にかかわらずまずはメイクを落とすという方、お風呂から上がってから洗面所でクレンジングも洗顔も行うという方、お風呂に入ったらまずクレンジングと洗顔を済ませてそこから髪や身体を洗う方、本当に人それぞれです。
中には、シャンプーやトリートメントが顔に付くことを気にして、クレンジングの後洗顔を2回行うという方もいました。
生活スタイルや肌質によっても、お風呂に入っている間のどのタイミングでクレンジングや洗顔をするのがその方に合っているのかは随分と変わってくるんだないうことがわかりました。
それでは次に、お風呂の中でもクレンジングや洗顔で気をつけたいことについてまとめてみたいと思います。
洗顔の後にすぐ保湿してあげること
肌にとって一番大切ことは、『洗顔の後にすぐ化粧水でケアしてあげること』です。洗顔の過程をすべて終わらせてからお風呂で湯船に浸かったり身体を洗ったりしていると、その間に肌の水分が蒸散してしまいます。
つまり、油分や皮脂がある程度残った状態で入浴を済ませて、最後に洗顔することが肌にとってもっとも良いのです。
具体的には、お風呂に入ってまずクレンジングをしてメイクを落とします。ここではメイクを落とすだけで、髪を洗ったり身体を洗ったり、そして湯船に浸かってしっかり身体を温めます。
そして、お風呂から上がったらすぐにスキンケアできる様に、お風呂の全工程の最後に洗顔をする、という順番が理想的です。
ところで、お風呂の中では肌は潤っているの?
お風呂は蒸気がこもっているので肌が潤っていると思ってしまいますが、それは勘違いです。実は、お風呂の中では肌に潤いを与えてくれる保湿成分が流れ出てしまっているのです。つまり、入浴前よりも入浴後の方が肌の状態は乾燥しやすい状態なのです。
入浴中に保湿成分が流れて出しまっているので、最後に行う洗顔では潤いを守ってくれる洗顔料を選ぶことが大切です。そして、洗顔をすませ、お風呂から上がったら、素早くスキンケアを行いましょう。
シャンプーやトリートメントが顔に付くのが気になります
体験談を集めている中で、帰宅してすぐにメイクを落としたい、という意見も聞かれました。確かに、1日仕事をして疲れて家に帰ったら、まず顔をすっきりさせたい、という気持ちになるのもわかります。
ただ、ひとつ気になるのは、入浴時にシャンプーと洗顔のどちらを先に済ませるか、その順番です。せっかく洗顔して顔がきれいになっていても、シャンプーの泡やトリートメント剤が顔にかかることがあります。
むしろ、毎回シャンプーの泡やトリートメント剤が顔にもついて気になります。その泡などを綺麗に取り除くには、シャンプー後にもう一度洗顔したくなってしまいそうです。
シャンプーのあとで顔についた泡を流そうと改めて洗顔するとなると、洗顔の回数が増えてしまい、肌の乾燥やくすみを招く原因となりかねません。中には、上を向いてシャンプーすることで、泡やトリートメントが顔に掛かるのを防ぐ方法もあるようですが、それでも完全に防ぐのは難しそうです。
洗顔の回数を最小限に抑え、乾燥やくすみを防ぐには、お風呂でクレンジングを行うのが効率も良いです。
お風呂でメイク落としと洗顔をする場合の、おすすめの手順です
【①メイク落とし】お風呂に入ったらまず最初に、メイクを落とします。
メイクを落としたあとのクレンジング剤は、シャワーを直接肌に当てて流したりせず、ぬるま湯を手に取ってやさしくすすぎましょう。
【②洗髪】クレンジングができたら、次に髪を洗います。
シャワーのお湯は温度が高め(おおむね40度前後)なので、なるべく顔にかからないようにしましょう。
【関連記事】洗顔に最適なぬるま湯の温度とは? シャワーの温度では熱すぎ
【③身体を洗う】髪を洗ったら、その後に身体を洗います。
【④湯船に浸かる】湯船につかります。
身体を温めることで血行もよくなりますので、新陳代謝UPに効果的です。
【⑤洗顔】最後に洗顔を行います。
洗顔料をしっかりと泡立てて、泡のクッションでやさしく洗います。すすぎはぬるま湯ですすぎ残しがないように。
お風呂に入ったときに、どのタイミングでクレンジングと洗顔を行えばいいか迷っていた方は、参考にしてみてください。
入浴の時間は、髪や体をきれいにして体を温めるためにも大事な時間ですし、お肌や心をリラックスさせるという意味でも大切な時間ですよね。せっかくのリラックスタイムなので、洗顔料も、お肌の汚れをしっかり落として潤いを守ってくれる、安心できるものを選びたいです。
つる肌師匠が使っているのは、モンドセレクションで4年連続金賞受賞している”二十年ほいっぷ”という人気の洗顔料です。実際に使ってみた感想などを詳しくまとめてありますので参考にしてみてくださいね。