洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔にシャワーを使うことは今日からやめよう

シャワーで顔を洗うとニキビやたるみの原因に!?

シャワーのお湯で直接顔を洗うと、楽ちんですよね。シャワーを使うと、一気に泡や汚れを流せてしまえるからゴシゴシこすらなくていいところが便利です。

でも実際は、洗顔の際にシャワーを直接顔に当てるとニキビやたるみの原因を作ることになってしまうのだそうです。

シャワーがニキビやたるみの原因になる理由はどこにあるのでしょうか?調べてみました。

もくじ

シャワーの「水圧」は角質を剥がしていまいます

顔の皮膚は、身体の他の部位の皮膚よりも繊細です。だから、洗顔料を使って顔を洗ったあとは特に、肌をバリアする角質が柔らかくなってふやけています。

そんなデリケートな状態の肌にシャワーの水圧がかかると、肌を保湿する角質まではがれてしまうので、乾燥しやすくなってしまうのです。

シャワーの「水温」が皮脂を取りすぎてしまいます

普段お風呂で使うシャワーの温度は、おそらく体温よりも高めの40度前後で利用している方が多いのではないでしょうか。

でも、洗顔に適したぬるま湯の温度は32度ですから、いつものシャワーの温度設定のまま洗顔してしまうと、顔には熱すぎてしまうのです。

熱い温度のお湯で洗顔すると、肌を守る皮脂(膜)を取りすぎてしまいます。皮脂の取りすぎは、肌の乾燥を招くのです。

乾燥した肌は、皮脂を過剰に分泌するようになります。そして、ウイルスや細菌に対するバリア機能も弱くなってしまうため、ニキビができやすくなるのです。

また、肌の内部の水分量が減ってしまうため、シワややたるみ、たるみの原因にもなってしまうのです。肌の乾燥はくすみの原因にもなります。

シャワーを顔に当てる行為は、肌の乾燥を招きます。肌は乾燥したことがきっかけで、ニキビやたるみ、くすみを作ってしまうことになるのです。

ちょっとした一手間でシワもたるみも防ぎます

入浴時にメイク落としと洗顔を行うという方は多いと思います。洗顔後、シャワーでガーッと流してしまった方が確かに楽です。でも、肌の乾燥を防ぐためにも、洗顔にシャワーを使うことは今日からやめましょう

慣れるまではちょっと面倒なのかもしれませんが、顔を洗うときはお湯の温度設定を32度程度に変えてぬるま湯にします。そして、すすぐ時は手でお湯をすくってパシャパシャと流します。流す回数はだいたい20回から30回くらいです。

実際に私も、洗顔の時はお湯の温度をぬるま湯に変えて、手でお湯をすくってすすぐようにしました。思っていたよりも面倒さは感じません。数日もすれば、一連の流れは洗顔するときのルーティンワークに自然に組み込まれます。手ですすぐほうが、泡の残り具合を手の感覚で確認できるので、泡を残さずにすすげるようになります。

シャワーのお湯を顔に当てるのは、ちょっとしたマッサージ効果があって肌にはプラスの効果があるような気がしていました。でも、洗顔にシャワーを使うことをやめてみて、肌にとっては結構強めな刺激を与えていたと実感しています。

【関連記事】 正しい洗顔方法とは? ⇒

 

つる肌師匠のひと言

せっかく泡洗顔で優しく洗っても、最後にシャワーの水圧で肌に刺激を与えてしまったり、お湯の設定温度を高いままにして肌に必要な皮脂まで洗い流してしまっては、元も子もありません。これを機に、使う洗顔料や泡立て方法はもちろんのこと、すすぎの方法やお湯の温度ももう一度見直してみてはいかがでしょうか。 

 

 

【体験レビュー】40代の気になるくすみと毛穴をキレイにする洗顔料 二十年ほいっぷ

 


プロフィール

年齢を輝きに変えたいワーキングマザー40代(♀)
プロフィールの続きを読む

【体験談】みんなはどうしてるの?

私の体験談 夜の洗顔いつするの?

私の体験談 乾燥肌にはどんなケア?

私の体験談 鼻の毛穴の角栓・黒ずみどんなお手入れ?

私の体験談 洗顔ここにこだわります

私の体験談 肌トラブル

私の体験談 大人ニキビケアと予防