石鹸が残らないようすすぎ時間をかける(28歳家事手伝い)
【体験レビュー】肌のキメの奥の汚れまで根こそぎ落としてくすみもスッキリさせる洗顔料は? ⇒
目次
石鹸が残らないようすすぎ時間をかける(28歳家事手伝い)
【固形石鹸を泡立てネットで泡立てて】口の周りや顎も小さな円を描いて洗う
私の年齢は28歳です。職業は家事手伝いです。私の洗顔方法を紹介します。私は、無添加の固形石鹸やラベンダーやゼラニウムのエッセンシャルオイルが入っている香り付きの固形石鹸などを使っています。洗顔方法は、まず泡立てネットを使って固形石鹸をぬるま湯に付けて泡立てていきます。
きめ細かい泡がたっぷりと作られたら、そのきめ細かい泡を顔に乗せてまず最初に頬を洗っていきます。頬を手で円を描くように優しく洗っていきます。それから次に小鼻のところを薬指で小さい円を描くように優しく洗っていきます。
それから次におでこ・頬の下・口の周り・顎といった順に洗っていきます。すべての部位を綺麗に優しく擦るように洗っていきます。口の周りは薬指で小さい円を描くように優しく洗っていきます。唇の薄皮が剥けて、綺麗な唇になります。顎の部分も結構皮脂が溜まりやすいので、中指でささっと小さい円を描くように洗っていきます。
【洗顔よりもすすぎに時間をかける】ぬるま湯ですすぎ最後は冷水で毛穴を締める
すすぎはぬるま湯で顔全体をバシャバシャとすすいでいきます。何度もすすいで、これで石鹸が残っていない、と思うくらい何度もぬるま湯ですすいでいきます。そして仕上げに顔全体の毛穴を引き締めるために、冷たい水ですすぎます。
冷たい水を顔に付けると、とっても冷たいですが顔の毛穴が引き締まって肌荒れにも効果があるので良いと思います。やはりすすぎに時間をかけたほうが、石鹸の成分をしっかりと洗い流すことが出来るので、顔を洗う時間よりも時間をかけるようにしています。
洗顔をする時の温度は、35~40度前後のぬるま湯で洗うようにしています。あまり熱いお湯ですと、顔の皮脂を取り過ぎてしまいますので、これくらいの温度のぬるま湯が丁度いいと思います。
【石鹸は洗浄力が強いので1分程度でささっと洗う】乾燥肌なので無添加の固形石鹸を使用
洗顔にかかる時間は1分くらいです。洗顔を3~5分もかかっていると、顔の皮脂を取り過ぎてしまうと思います。石鹸というのは結構洗浄力の強いものなので、なるべく1分くらいでささっと手早く顔全体を洗うようにしています。
私は敏感肌の乾燥肌なので、添加物が入っていない固形石鹸を使うようにしています。市販の洗顔クリームや普通の添加物が入っている固形石鹸で顔を洗うと、頬が荒れてきてしまうんです。なので肌が弱い方は、無添加の固形石鹸をおすすめします。
それから洗顔をする時間も短めにして、すすぎを丁寧にすると肌に良いと思います。
【体験レビュー】気になるくすみと毛穴をキレイにする洗顔料 二十年ほいっぷ