吹き出物対策に洗顔専用の清潔なタオルを使う(35歳主婦)
【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証
目次
吹き出物対策に洗顔専用の清潔なタオルを使う(35歳主婦)
【吹き出物は若い頃とのニキビは質が違う】まずは洗顔で肌を清潔に
35歳のWebライター主婦です。私は生来の敏感肌に悩んでいるのですが、ここ最近になって吹き出物の頻出にさらに悩むようになってしまいました。若い頃のニキビとはまるで質が違う感じで、かなり手こずっています。
朝晩のケアには気を使っているのですが、その中でも一番慎重にしている手順が洗顔です。「ニキビ=顔を清潔にしていない」という先入観と言うか、思い込みがあるからなのかもしれません。
もちろん吹き出物の原因は必ずしも顔の皮膚の汚れではなく、その他乾燥やストレスなど、様々な要因が複合して出てきている…ということは心のどこかで理解しているのです。ですが、その絡み合った原因が今一つ判明していないため、やはりどうしても「とにかく洗顔は大切にして、肌を清潔にするのだ」という気持ちが起こるのです。
【肌の状態に合わせて使い分けた方がいい?】吹き出物を抑える洗顔料に出会えない
私は在宅と言う仕事上、ほとんどメイクはしません。夏場に日焼け止めを薄く伸ばして塗るくらいですので、強力なメイク落としやクレンジングと言うのは必要ないのです。だいたいは毎回、ごくぬるめに設定したお湯での洗顔のみです。
洗顔料については、本当に色々と試しているのですが、長期間にわたって「これがバッチリ自分に合う!もう吹き出物が出てくることはない!」という製品にはいまだめぐりあえていません。
最近は自然派のハチミツ入り石けん、麹入りの洗顔フォーム、薬局で購入した超低刺激・無添加の洗顔ジェルなどを試しました。使い始めてすぐは、プラセーボ効果もあるのか「おっ、今回は調子がいいかも?」と思うのですが、1か月もたたずにまた吹き出物や小さな湿疹状の肌荒れが復活する…ということを繰り返しています。恐らく、季節や生活リズムの変動に併せて、数種類のものを使いこなしたほうが良いのでしょう。
【洗顔用に清潔なタオルを用意】タオルの抗菌効果や美容成分にも期待
ただ、朝などはそういった洗顔料も使わない「ぬるま湯洗顔」のみにとどめることも時々あります。洗顔料を使う場合も使わない場合も同じですが、私の場合はまずごくぬるめのお湯から始めて、数回のすすぎののちに冷水でしめることにしています。肌と毛穴が引き締まる感じがして気持ちいいからです。
そして自分が特にこだわっている部分が、洗顔後に使用するタオルです。数年前までは何気なく、浴室にあったバスタオルなどで拭いてしまっていたのですが、よく考えたらせっかく清潔にした肌に、雑菌がまとわりつく原因になってしまっていたのではないでしょうか。
洗顔専用に毎回、清潔なハンドタオルを用意しておき、それでこすらないように拭くようにしています。将来的には、この洗顔タオルにもっと重点を置き、それこそ抗菌効果のあるものや美容成分を含むようなものを探していきたい、と思っています。
【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証