吹き出物対策はストレスも老廃物も溜めない(32歳女性)
【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証
目次
吹き出物対策はストレスも老廃物も溜めない(32歳女性)
【大人になってから吹き出物ができやすく】ストレスや不規則な生活、便秘などが原因
現在32歳です。私は元々ニキビができづらい体質だった事もあり、学生の頃はそこまでニキビに悩むことはありませんでしたが、逆に大人になってからの方が吹き出物ができやすくなってしまいました。
やはり主な原因というのは、仕事へのストレスや不規則な生活だったり、便秘で老廃物が溜まってしまうことだと思います。また、学生の時は気にならなかったのですが、大人になってからナッツ類を食べるとよく吹き出物がでるようにもなりました。
【口の周りに吹き出物ができるようになった】ストレスが原因だと口の周りに出るようだ
また、吹き出物の出方も変わりました。以前は、吹き出物ができても小さめのぷつんとした湿疹のような状態が多かったですが、大人になってからは最初普通に小さくでるのは今まで通りなのですが、その後すぐに膿ができどんどん大きくなっていくようになりました。なので、一つできただけでもかなり目立ちますし、できる部分も口周りが多くなりました。口周りの吹き出物というのはストレスで出る事が多いと話にもよく聞きます。
私の友人たちも、仕事のストレスが溜まるとすぐ口周りに吹き出物がでるとよく言っていました。それだけストレスは体に悪いものでもあり、吹き出物を作ってしまう大きな原因の一つなのかもしれません。
【肌を清潔に保ち薬だけを塗るように】睡眠時間を多めにとり肌に負担をかけない
これを治すのはとても難しい事でもありますが、なってしまった時はどうしようもないので早めに対処するようにしています。ケアとしては出来るだけ顔を清潔に保つようにし、極力その部分には何もつけたりせず薬だけ塗るようにして、睡眠時間も多めにとり肌に負担がかからないようにしています。
ただ、それで一つ思った事は、薬を塗っても吹き出物が小さくなっていく訳ではないということです。炎症は治まりますが、吹き出物自体の大きさが変わらないので、最終的には自然に吹き出物が取れている事が多いようです。
【一番の予防対策はストレスを溜めないこと】食生活を改善し体に老廃物を溜めない
薬は多少効果は出ていると思いますが、自分に合っているのかはイマイチわからないところでもあります。また、吹き出物が治っても跡ができやすくなるのと色素沈着も起こしやすくなってしまうので、吹き出物が出来た跡には美白美容液を塗っています。そうする事で多少は防げているのではないかと思っています。
予防の対策としてはやはり一番はストレスを溜めない生活を心掛ける事や、食生活を改善する事で便秘になりずらいように工夫しながら気を付けることです。体に老廃物を溜めないことも大事なので、どれも簡単には予防出来るものではありませんが、対策の一環として予防になれば良いかなと思っています。
【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証