洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

洗顔生活つる肌ラボ 毛穴の角栓・黒ずみ・開き・お肌のトラブルお悩み体験談紹介サイト

洗顔料や毛穴ケアのアイテムを体験談や写真とともに紹介します。一緒にお悩み解決しましょう。

吹き出物ができても、とにかく触らない(33歳会社員)

【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証

【しつこい吹き出物があごにできる】思春期ニキビとは縁遠かったのに

ここ2~3年、あごにできるしつこい吹き出物に頭を悩ませている、33歳の会社員です。ニキビとは縁遠い青春時代を過ごしてきたのに、30歳を過ぎた途端に現れるようになりました。吹き出物って、ちょっとイメージが悪すぎて、ショックを受けています。

大人になってから顔にできものがあると、生活が荒れていたり、スキンケアをサボっていたりと何だか清潔感が欠如して見えるように思えてなりません。女子力や自己管理能力が低いような気がするのです。一刻も早くこのできものを取り去るべく、吹き出物対策を中心としたスキンケアに変えていこうと思いました。

 

 

【皮脂の分泌量が減ってきたことは感じていた】古い角質や汚れが肌に残留しているかも

吹き出物ができてしまう原因は、不潔にしているからでも、毎晩夜更かししているからでもなく、肌が新しく生まれ変わる力、ターンオーバーが衰えてきたためだと思います。27~8歳くらいから皮脂の分泌量が減ってきたことは感じていました。その結果肌が乾燥し、毛穴が開きがちになって汚れが溜まりやすくなったのかもしれません。

汗をかくことが減ったため、古い角質や汚れが自然に流れず、肌表面に残留していることも考えられます。血流が悪くなれば、肌へ十分な栄養素が届かなかったり、リンパの流れの停滞は老廃物の処理にも影響が出ます。吹き出物の原因は、それ以外にも肌に合わないメイクやストレス、ホルモンバランスなどが関係しています。

 

 

【吹き出物ができてもとにかく触らない】まずはできないように予防ケアが必要

吹き出物ができてしまったときのケアは、とにかく触らないようにすることです。あごにできるとついつい触ってしまったり、頬杖をついた時に擦ってしまったりします。そういった無意識の行動に気を付けることと、クレンジングの際に擦ることが無いように、吹き出物の上にはメイクをしないようにするのも良いと思います。

吹き出物は、できてしまった後のケアが難しい上、治りにくく痕も残りやすいので、できないように予防ケアをすることが一番大切です。これはできてしまった吹き出物をより早く治すためにもなります。

 

 

【半身浴で肌のターンオーバーを上げる】半身浴は体も温まりリラックス効果も

一番大切なのは、肌のターンオーバーを上げることです。それには半身浴がおススメです。半身浴にはいくつもの効果があります。毛穴がしっかりと開くことで、汚れを落としやすくなります。

汗をかくことで肌表面の角質が柔らかくなり、はがれやすくなります。体温が上がることで血液やリンパの流れも良くなります。しっかりと汚れを落とした後の肌は、化粧水を吸い込みやすいので、お風呂上りはパックをするのもおススメです。

吹き出物対策だけでなく、リラックス効果でストレスを和らげたり、冷えで崩れたホルモンバランスを整える効果もあるので、半身浴はおススメです。

 

【注目記事】泥のパワーで毛穴の汚れや黒ずみもすっきり どろあわわ徹底検証

 

 


プロフィール

年齢を輝きに変えたいワーキングマザー40代(♀)
プロフィールの続きを読む

【体験談】みんなはどうしてるの?

私の体験談 夜の洗顔いつするの?

私の体験談 乾燥肌にはどんなケア?

私の体験談 鼻の毛穴の角栓・黒ずみどんなお手入れ?

私の体験談 洗顔ここにこだわります

私の体験談 肌トラブル

私の体験談 大人ニキビケアと予防